1: ななしさんからまろめる 2018/08/02(木) 23:31:26.57 ID:h7zUrHht0
【東京医大、女子受験者を一律減点 受験者側に説明なし】
東京医科大学が今年2月に実施した医学部医学科の一般入試で、受験者側に説明のないまま女子受験者の点数を一律に減点し、合格者数を調整していたことが関係者への取材でわかった。
こういった点数操作は遅くとも2010年ごろから続いていたとみられる。
同大医学科の今年の一般入試は、1次でマークシート方式の筆記試験を行い、合格ラインを超えた受験者だけが2次の面接と小論文などに進む仕組み。募集要項で男女別の定員は定められていなかった。
関係者によると、同大では1次の結果について、女子の点数に一定の係数をかけて一律に減点。その結果、今年の一般入試の受験者計2614人(男子61%、女子39%)のうち、
1次試験の合格者は男子67%、女子33%で、2次試験を経た最終合格者は男子82%(141人)に対し、女子は18%(30人)に下がり、男女で差が出ていた。
こうした調整は長年続き、10年の一般入試の合格者の男女比で、女子が4割弱と前年を大幅に上回ったことで加速。「女性は大学卒業後に出産や子育てで、医師現場を離れるケースが多い。
医師不足を解消するための暗黙の了解だった」として、女子の合格者を全体の3割以下に抑える調整が行われてきたという。
同大幹部は取材に対し「同じ点数なら男子を優先合格させる調整はしていたが、女子の一律減点は許されない」と話した。
同大は取材に対し「事実関係を把握していない。内部調査を行っており、適宜公表する」としている。
https://www.asahi.com/amp/articles/ASL823FD7L82UTIL00Q.html?__twitter_impression=true
東京医科大学が今年2月に実施した医学部医学科の一般入試で、受験者側に説明のないまま女子受験者の点数を一律に減点し、合格者数を調整していたことが関係者への取材でわかった。
こういった点数操作は遅くとも2010年ごろから続いていたとみられる。
同大医学科の今年の一般入試は、1次でマークシート方式の筆記試験を行い、合格ラインを超えた受験者だけが2次の面接と小論文などに進む仕組み。募集要項で男女別の定員は定められていなかった。
関係者によると、同大では1次の結果について、女子の点数に一定の係数をかけて一律に減点。その結果、今年の一般入試の受験者計2614人(男子61%、女子39%)のうち、
1次試験の合格者は男子67%、女子33%で、2次試験を経た最終合格者は男子82%(141人)に対し、女子は18%(30人)に下がり、男女で差が出ていた。
こうした調整は長年続き、10年の一般入試の合格者の男女比で、女子が4割弱と前年を大幅に上回ったことで加速。「女性は大学卒業後に出産や子育てで、医師現場を離れるケースが多い。
医師不足を解消するための暗黙の了解だった」として、女子の合格者を全体の3割以下に抑える調整が行われてきたという。
同大幹部は取材に対し「同じ点数なら男子を優先合格させる調整はしていたが、女子の一律減点は許されない」と話した。
同大は取材に対し「事実関係を把握していない。内部調査を行っており、適宜公表する」としている。
https://www.asahi.com/amp/articles/ASL823FD7L82UTIL00Q.html?__twitter_impression=true
【東京医大「女?うーん、試験の点数的には合格だけど女だから減点w!不合格w!」 】の続きを読む