どうも、みんなきり(@manngamaromeru)だぞ。
今日Yahooニュースを見ていたら有休に関する記事を見つけた。
もうね、この記事を見た瞬間に力が抜けたぞ。
権利を行使するのに職場への配慮やためらいって・・・
人員配置考えるのは責任者の役目。
本来労働者がそんなこと考えることすらおかしいのに、日本ではこういう空気がまだまだ蔓延している。
1人、2人休まれると仕事が回らないとしたらそこのやり方が悪いんだ。
業務負担の割合が一人に集中しているとか、または人数がいても非効率なシステムにしているせいで生産性が極端に悪い等が考えられる。
まぁ、自分の意思で休みを取りたくないならどうでもいい、しかし大半のやつはそうじゃない。
これはれっきとしたハラスメント行為なのでこういう空気感を出すような会社は辞めて転職・起業したほうがよっぽど健康に生きられるぞ。
辞めたらやっていけなくなる?
きりも少なくとも5回以上は転職(業種バラバラ)しているし、ニートもやったことある。
それでも今ある程度ちゃんとした職場で働いている。
立ち上げ準備してる法人が軌道に乗ったら独立するけど。(笑)
大丈夫だ、日本はまだまだ優しい国、よっぽど選択を誤らなければ死ぬようなことにはならないから安心しろ。
とりあえずMIIDAS(ミイダス)
とかで自分の年収簡単に調べられるからやってみたらいい。
今日Yahooニュースを見ていたら有休に関する記事を見つけた。
働き方改革関連法が順次施行されるのに伴い、来年4月1日、年次有給休暇の取得義務化が始まる。職場への配慮やためらいなどで有休取得率は低迷し、厚生労働省の全国調査では、2016年の群馬県は全国平均(49.4%)を下回る45.7%にとどまっている。義務化で大幅改善が期待される一方、人手不足に悩む業界や小規模の事業所は対応に追われそうだ。
出展元:上毛新聞社
きり@多趣味系無趣味ブロガーが法人立ち上げる@manngamaromeru
そもそもの業務量と非効率なシステムがこういう現状を生み出している。
2018/10/18 21:28:42
経営者は人手不足と嘆く前にその辺考え直すべき。
スムーズに取れるか 有給休暇 来春から義務化 人員やりくり 業務量増… 中小企業に懸念(上毛新聞) - Yahoo… https://t.co/lpakAfLFlA
お客様は神様ではない@相互フォロー募集@customerisnogod
有給自体が法律で決まっているのに、取らせるようにさらに法律で決めるってこの国は狂っている。本当はアルバイトでも取る権利があるのに。
2018/10/18 09:05:50
#有給
スムーズに取れるか 有給休暇 来春から義務化 人員やりくり 業務量増… 中小企業に懸念… https://t.co/YnEPlZQ4vp
ロゼワイン@rosewine13
【休暇を取得出来るのが本来の姿。給料が少ない中小企業なら尚更、有給休暇位は取りたいものである。社長さんそこの所よろしく!】
2018/10/18 21:02:31
スムーズに取れるか 有給休暇 来春から義務化 人員やりくり 業務量増… 中小企業に懸念(上毛新聞) -… https://t.co/zgdDvE7k4X
もうね、この記事を見た瞬間に力が抜けたぞ。
権利を行使するのに職場への配慮やためらいって・・・
人員配置考えるのは責任者の役目。
本来労働者がそんなこと考えることすらおかしいのに、日本ではこういう空気がまだまだ蔓延している。
1人、2人休まれると仕事が回らないとしたらそこのやり方が悪いんだ。
業務負担の割合が一人に集中しているとか、または人数がいても非効率なシステムにしているせいで生産性が極端に悪い等が考えられる。
まぁ、自分の意思で休みを取りたくないならどうでもいい、しかし大半のやつはそうじゃない。
これはれっきとしたハラスメント行為なのでこういう空気感を出すような会社は辞めて転職・起業したほうがよっぽど健康に生きられるぞ。
辞めたらやっていけなくなる?
きりも少なくとも5回以上は転職(業種バラバラ)しているし、ニートもやったことある。
それでも今ある程度ちゃんとした職場で働いている。
立ち上げ準備してる法人が軌道に乗ったら独立するけど。(笑)
大丈夫だ、日本はまだまだ優しい国、よっぽど選択を誤らなければ死ぬようなことにはならないから安心しろ。
とりあえずMIIDAS(ミイダス)

コメントする